
きょうの給食
あけましておめでとうございます🎍
今年最初の給食です。
厚焼き卵
白菜ののり和え
七草スープ
オレンジ でした♪
明日、1月7日は七草の節句とよばれ、七草粥を食べる日です。七草は、早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うといわれました。これを食べることで、1年の無病息災を祈るという、江戸時代からの風習です。お正月に食べたおせちやお餅などで疲れたお腹を休ませる日でもあります。
園では一足先に“七草スープ”として提供しました。七草とは、せり・なずな・ごぎょう・はこベラ・ほとけのざ・すずな(かぶのこと)・すずしろ(大根のこと)です。七草スープには、子どもたちが食べやすいようにアレンジし、せり・すずな・すずしろ・小松菜・春菊・鶏肉・油揚げを入れました(*^^*)かつおだしの効いた優しい味のスープになりました。おかわりするお友だちもいましたよ♪
今年も、子どもたちが笑顔で元気に過ごせるように、栄養たっぷりの給食を考えていきたいと思います☆彡
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。